*

ハウスメーカーの評価

アエラホームの評判って実際どうなの?不動産のプロが教える特徴や評判と坪単価

更新日:

promotion

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

近年では、ローコスト住宅をメイン商品としている「タマホーム」が、設立20年足らずにも関わらずハウスメーカー売上ランキングで10位に食い込むなど、ローコスト住宅の需要が伸びてきています。

そんな中、タマホームよりも前にローコスト住宅を手掛けていたのがアエラホームです。

元々小さな工務店だったメーカーでしたが現在では東北地方から東海地方の範囲で計50もの支店を持つまでに成長しました。

今回はそんなアエラホームの評判や特徴について、現役不動産営業マンの筆者が詳しく解説していきましょう。

あなたのハウスメーカー選びの参考にしてもらえれば幸いです。

また、解説に入る前に家づくりを失敗させない為に、1番重要なことをお伝えさせて下さい。

マイホーム計画を立てる際に、まずはじめに絶対にしておくべきことがあります。

それははじめにお住いの地域に対応している、住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。

家を建てようとする人が良くやってしまう失敗として、情報集めよりも先にモデルハウスや住宅展示場に足を運んでしまうことがあげられます。

「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、そのまま営業マンの勢いに流されて契約まで進んでしまう人も少なくありません。

もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見たことで気持ちが高まってしまい、十分な比較・検討をせずに決めてしまう人は本当に多いです。

マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、軽い気持ちで住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。

とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。

そこでおすすめしたいのが、東証一部上場企業のリクルートが運営する「SUUMO」の一括資料請求サービスです。

家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされまとめて資料請求できます。

何社から資料を取り寄せても無料ですし、少しでも気になった住宅メーカーからすべて資料を取り寄せておくことで、住宅メーカーごとの違いや特徴が次第に分かってきます。

最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったという人はとても多いです。

偏見で住宅メーカーを絞り込まず、幅広い視野で情報を集めることで、結果として後悔しない納得のいくマイホームづくりが実現できます。

ぜひ参考にしてみてください。

SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

それではここから、詳しく解説をしていきます。

アエラホームの特徴

アエラホームは山梨県甲斐市で1984年に設立されたハウスメーカーです。

当時は株式会社ナカジマ、株式会社ライク、そしてアエラホーム株式会社と名称を変えながら現在の形態になりました。

アエラホームを語るうえで欠かせないのが、ローコスト販売です。

アエラホームのローコスト(低価格)住宅

今ではローコスト住宅となるとタマホームが有名ですが、アエラホームは一時期タマホームを凌ぐローコスト住宅を建てるハウスメーカーとして有名でした。

その坪単価は驚きの26万円。

大手ハウスメーカーや工務店の坪単価が安くても50万円程度と考えても半額近い価格設定になっています。

しかしこの価格は床面積計算ではなく、施行面積計算によるものとなっており、床面積計算にすると坪単価は30万円を超えるでしょう。

それでもハウスメーカーとしては非常に安い部類に入り、ローコスト住宅メーカーの先駆けとなりました。

アエラホームが誇る外張W断熱工法

アエラホームは外張W断熱工法という独自の断熱工法を採用しています。

これは柱や屋根の外側から断熱材で包み込む外張断熱、そして建物の内側に面する柱や梁に吹付断熱で加工することによりワンランク上の高気密高断熱を実現。

さらに床断熱に使用される素材は厚さ40mmの最高級フェノバボードで、熱伝導率は驚異の0.019W/mkで、床からの冷気もシャットダウンしてくれます。

気密性を表すC値は省エネ目標値の5.0以下を大きくクリアする驚異の0.47という値をたたき出すなど、その断熱性能の高さが分かるでしょう。

 

~当サイトの人気記事~

比較せずに決めなかった人は一生後悔する?!

不動産のプロがおすすめするハウスメーカー29社を坪単価や特徴で徹底比較!

アエラホームの評判・口コミ

高性能住宅を目指すアエラホームは実際どのような評価を受けているのでしょうか。

実際の評判を見ていきましょう。

<いい評判>

断熱性能がすごい

e戸建

アエラホームの外張W断熱と全館空調を兼ね備えたクラージュエアリアに住んでいる人からは、断熱性能と省エネ性能について高い評価を得ています。

夏場の暑い時期ですらも室内は25度前後で安定しており、冬の寒い時期は外気温が0度で部屋が25度でも結露が全く発生せず年間通して快適に。

電気代もエアコン2台をフル活動しても月12,000円程度と非常に安くなっております。

標準装備がいい

住適空間

アエラホームは標準装備のグレードが高いことで有名です。

ローコスト住宅の中でも装備のグレードが高いほうで、他社の大手ハウスメーカーと比較してもそん色はありません。

同じくローコスト住宅を得意としているタマホームなどとよく比較されていますが、その中でも上位のグレードの標準装備となっているようです。

<悪い評判>

営業担当者の質に差がある

どこの工務店やハウスメーカーにも言えることですが、支店や営業担当者によって対応が全く違うことがあります。

営業担当者の提案力の差が消費者の不安になることもしばしば。

予算を大きく超えてしまった、イメージと違ったなどのトラブルはどの会社でも起こりうることであり、特別アエラホームが悪いわけではないでしょう。

いい営業担当者や営業所に当たるかどうかは運次第なので、近くの営業所の口コミや評判などを事前に調べてから行ったほうがいいかもしれません。

SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

アエラホームの商品ラインナップ

現在(2017年11月)アエラホームでは5つの商品を展開しています。

  • 不動の人気№1の「クラージュ」
  • クラージュのワンランク上の品質にした「クラージュエアリア」
  • 低価格かつ長期優良住宅である「コスパス」
  • コストパフォーマンス抜群のデザイナー住宅「セレクトハウス」
  • 2017年の新商品。新ローコスト住宅の「プレスト」

この中でもクラージュはアエラホームの顔とも言って過言ではないほどの人気商品です。

それぞれの商品を見ていきましょう。

人気№1を守り続けるクラージュ 坪単価:45万円~

クラージュはアエラホームが誇る看板商品です。

以前は「NEWクラージュプラス」という商品名で、当時は坪単価24.8万円という常識外れのローコスト住宅として有名でした。

現在は坪単価40万円程度と少し高くなりましたが、その価格に見合わぬ高い品質で非常に人気の高い商品。

クラージュは外張W断熱工法で建てられており、夏は涼しく冬は暖かく過ごすことができます。

さらに花粉やPM2.5に配慮し、フィルターを設置。

「微粒子用フィルター」と「高機能フィルター」の二つの全熱交換型換気システムを標準で装備することにより、アレルギー問題も解決してくれます。

外装と内装はどちらもシンプルなデザインにすることにより、時代に流されずに末永く住み続けることが出来ます。

ワンランク上の住まい「AirRea(エアリア)」 坪単価:60万円~

クラージュエアリアはクラージュのワンランク上を目指して建てられる住まい。

その特徴は全館空調換気システムを標準装備していることでしょう。

たった一台のエアコンで家全体を冷却暖房することにより、電気代の削減に。

さらに、家全体を一定の温度に保つことにより、冬場の温度差で心臓発作のリスクを高めてしまうヒートショック現象の危険性を低下させています。

さらに家を災害から守るために、アエラスとロング工法を採用しており、従来の1.3倍の太さの柱、強度1.5倍の木材など、従来の柱や壁の太さや強度を高めることで、地震や台風でも壊れない家づくりを実現。

坪単価はクラージュよりも高くなりますが、全館空調システムを取り入れている住宅の中では比較的安いほうなので、是非検討してみてはいかがでしょうか。

コストパフォーマンスを求めた優良住宅「コスパス」 坪単価:30万円~

コスパスは坪単価30万円ながらも自由設計で長期優良住宅の認定を受けたコストパフォーマンスに優れた住宅。

断熱はクラージュのような外張W断熱工法ではなく充填断熱工法を採用しています。

これは断熱材を天井・壁・床に厚さ100mmのグレスウールを入れることにより外気をシャットダウン。

湿気が多くなるバス部分には湿気に強い押出法ポリスチレンフォームを入れることで、床内部が湿気で劣化することを防いでいます。

自由設計なので、間取りのプランやキッチンなどの設備を自分のライフスタイルに合わせることができ、なおかつ安価のため今後も売上を伸ばしていくでしょう。

2017年の新商品!ローコスト住宅の「プレスト」 坪単価:40万円~

プレストは2017年に発表したアエラホームの新商品です。

坪単価39.8万円で外張W断熱をかのうにした低価格高性能住宅を謳った商品。

屋根には断熱性能の高い40mmのキューワンボード、外壁には同じく40mmのキューワンボードとさらに厚さ75mmのフォームライトSLを採用、床には合板とジュピーという素材を重ねた厚さ約70mmの断熱材を使用しています。

さらに耐震性を高めるために「ハイベストウッド」という素材を使用しており、住宅をすっぽり囲うことにより、地震が起きても家が倒壊しにくい構造に。

東日本大震災でもアエラホームの展示場に建てられた家は津波にも耐えた実績を持っており、その構造の強度の高さが分かるでしょう。

住宅内部の設備は最新設備を取り入れ、ローコストながらもグレードの高い設備が揃っており、住みやすい住宅となっています。

このようにアエラホームの商品は一番グレードの高いクラージュエアリアでも坪単価60万円から。

最安値のコスパスでも坪単価30万円からと、昔と比較して坪単価20万円台の商品は無いですが、それでも十分ローコスト住宅の範疇に入っています。

特に外張W断熱は評判がよく、ローコストながらも年間を通して過ごしやすい住宅づくりをしているメーカーと言えるでしょう。

デザイン性に重きを置いた「デザインバリエーション」坪単価:50万円~

セレクトハウスはアエラホームが誇る低価格のデザイナーズ物件。


-よく読まれている人気記事-

知らないと570万円損をする!?
一括査定サイトを利用する絶対的理由と優良33サイト徹底比較⇒


スポンサードリンク

デザイナーズ物件といっても自由にデザインしてもらうわけではなく4つのプランから好みのデザインを選ぶことになります。

  • シンプルと個性が同居している「Modern(モダン)」
  • 都会的なたたずまいが印象的な「Central(セントラル)」
  • 間取りをブロックに見立てた「Block(ブロック)」
  • 重厚ながらもシャープな雰囲気の「NAGOMI(和)」
  • 吹き抜けが開放的な「TSUBASA(翼)」
  • 伝統的で迫力のある外観の「MEYABI(雅)」

さらに内装も階段や内装のデザインを上記4つのプランごとにデザインが違うため、異なるプラン同士で組み合わせも可能。

デザインの自由度は少々低いですが、シンプルなデザインが多いアエラホームの中ではデザインにこだわっている物件ということで、デザイン重視の人にお勧めできます。

SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

アエラホームは「平屋住宅」にも定評あり

アエラホームは、平屋の注文住宅も取り扱っています。

夫婦

平屋って土地がある程度ないと狭くなってしまうイメージだけど、具体的にはどんな特徴やメリットがあるんだろう?

そう感じる人もいるでしょう。

具体的な平屋のメリットは以下のようなものが挙げられます。

  1. 地震に強い
  2. 間取りの自由度が高い
  3. 屋根、外壁等のメンテナンスコストが安く済む
  4. 高齢の家族がいても階段の移動がないのでラク
  5. 家族間の距離感が近い
  6. どの部屋も自然との距離が近い

間取りの自由度の高い平屋と「自由設計」を売りにしているアエラホームの相性は抜群で、自分の理想とする住宅を実現することが可能です。

また、アエラホームの平屋に限っては太陽光パネルを取り付けることもできます。

2階建て以上の建物では、光の当たる向きが偏っているのに対し、平屋の屋根は平たんに近く、より長時間効率的に太陽光を取り入れることができます。

ローコスト住宅を提供している「タマホーム」、「アキュラホーム」と「アエラホーム」の比較表

アエラホームで注文住宅を検討している人は、比較的ローコストの住宅を探している人かと思います。

ここでは、同じくローコスト住宅を提供している「タマホーム」、「アイフルホーム」と「アエラホーム」を簡単に比較してみました。

下記の表を見てみてください。

アエラホーム タマホーム アイフルホーム
坪単価 30万円~50万円台 20万円~40万円台 20~40万円台
工法・構造 木造軸組 木造軸組 木造軸組
耐震性 等級3 等級3 等級3
保証・アフターサービス 10年目以降は有償で最長60年保証 10年間の延長保証付きで最長30年保証
(長期優良住宅であれば60年)
最長30年保証
特徴・強み エコで省エネの住宅にこだわり。 低価格ながら標準装備と商品のラインナップが豊富 業界最安値クラス。1兆円規模のLIXILグループ。

価格はいずれも安いですが、どの商品ラインナップを選ぶかによっても坪単価は前後します。

また、工法はいずれも木造軸組みがメインで、地震等級も最高レベルの3を取得。

保障面では細かい違いはありますが、いずれも30年間は有償での保証があります。

特徴には当然それぞれの色があるので、デザイン面と合わせて比較検討する参考にしてみて下さい。

SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

アエラホームの売上高

ローコスト住宅を謳うハウスメーカーは他にもありますが、アエラホームの売上高はどのくらいの位置にあるのでしょうか。

2017年のハウスメーカー売上ランキングによると、アエラホームは全体の28位。

関連記事→ハウスメーカーおすすめ29社全比較~不動産のプロが坪単価から特徴まで完全評価

そこからローコスト住宅をメインに取り扱うタマホームやクレバリーホームのみ抜き出した場合、大体5位の位置にいます。

そんなアエラホームですが、昔ほど安いローコスト住宅を手掛けなくなってきました。

近年ではローコストよりも高性能住宅の商品を出しており、先程紹介したクラージュやプレストのような高性能かつ安めの商品を提供しています。

なぜ、アエラホームはローコスト住宅から高性能住宅にシフトしたのでしょうか。

ローコストゆえの低性能

リフォーム産業新聞という新聞でアエラホームの中島社長が2017年にインタビューを受けた記事があるので、それを見ていきましょう。―中島社長のインタビュー

中島社長はインタビューの中で、高性能住宅にシフトした理由を二つ述べています。

  • ドイツへ研修旅行に行った時の住宅建築の考え方の違い
  • 今まで建ててきた家の家主からのリフォーム依頼が増えたこと

ドイツのみならず海外では住宅は建ててからもずっと使い続けるという考え方があります。

古い家というのは日本では価値が暴落する物ですが、海外では真逆で価値が高まる場合もあり、築数十年や100年を超えた家に住んでいる人も少なくありません。

実際の家の寿命でも日本が平均30年とされているのに対し、アメリカでは44年、イギリスでは75年と日本と比べ長いことがわかるでしょう。

この原因として日本の住宅の質の低さが言われており、中島社長は同時期に建てた家のリフォーム依頼が重なった結果ローコスト住宅よりも高性能住宅に考え方をシフトしたとインタビューで述べています。

未だローコスト住宅として名前が挙げられるアエラホームですが、今後はさらなる高性能住宅の商品を出していくことが予想され、今まで通りの安い金額では建てられない可能性も。

しかし、その分築30年、40年建っても建てられる家づくりを目指していくのでしょう。

アエラホームの会社情報

続いて、アエラホームの会社概要を紹介しておきます。

会社概要

商号 アエラホーム 株式会社
設立 1984年12月
所在地 東京本社
〒102-0074  東京都千代田区九段南2-3-1青葉第一ビル2階 アクセス
TEL:03-3512-2311 FAX.03-3512-2312
[E-Mail] info@aerahome.com
代表者 代表取締役 中島 鷹秀
資本金 1億円(2017年3月現在)
従業員数 315名(2017年4月現在)

引用:会社概要 | 自由設計・注文住宅のアエラホーム

住宅展示場 対応エリア

東北

岩手県 盛岡店、三陸店(宮古営業所)、三陸店(釜石営業所)
宮城県 仙台北店、仙台東、店石巻店
福島県 福島店、郡山店、いわき店
秋田県 秋田店、パートナー店

関東

茨城県 水戸店
栃木県 宇都宮インターパーク店
群馬県 太田店前橋店
埼玉県 川越店
千葉県 成田店柏店木更津店パートナー店
東京都 千代田店あきる野店府中店パートナー店
神奈川県 相模原店パートナー店

中部

石川県 金沢店パートナー店
山梨県 甲府店
長野県 長野店
岐阜県 岐阜瑞穂店
静岡県 浜松西店
愛知県 瀬戸店一宮店

近畿

兵庫県 姫路店パートー店

中国

岡山県 岡山店
広島県 福山店、広島店

九州

福岡県 北九州店、福岡東店
栃木県 熊本店

まとめ

ローコスト住宅の先駆けとなったアエラホームですが、現在では徐々に高性能住宅に路線を変えてきているため、昔ほど安い価格では家を建てなくなってきています。

しかしその分、外張W断熱など高気密高断熱性を持ち、電気代も節約できる省エネ性能は目を見張るものもあり、プレストのような低価格でも高性能といった住宅を手掛けるようになってきているのは、企業努力を惜しんでいない証拠。

標準装備も大手ハウスメーカーに負けていないグレードのものを揃えているので、ローコスト住宅の路線から外れたとしてもアエラホームは独自の高性能路線で成長していくのではないでしょうか。

また、記事の冒頭でもお伝えした通り、悔いのないハウスメーカー選びを実現するために大切なのは、複数社の情報調べて自分の頭に入れること。

いろいろな会社のカタログや資料を読んでいる内に、それぞれの会社や特徴が客観的に分かるようになり、より条件にマッチしたハウスメーカーに出会うことができます。

また、少しでも気になったハウスメーカーや工務店から資料を取り寄せることによって、これまで考えたことのなかったハウスメーカーの中に、条件とぴったり合う会社が見つかることも珍しくありません。

人生で一番高い買い物ですから、慎重すぎるかなと思うくらいがちょうどいいのです。

また、複数社から資料請求をする際には、冒頭でも紹介したLIFULL HOME'Sの無料一括カタログ請求サービスが便利です。

スマホやPCから3分もあれば依頼ができるので、ハウスメーカー選びで悩んでいる人はぜひ活用してみてください。

SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

 



HOME4U 一括査定


-ハウスメーカーの評価

Copyright© , 2024 AllRights Reserved.