*

ハウスメーカーの評価

エアサイクルって実際どうなの?不動産のプロが教える特徴や口コミと坪単価

更新日:

promotion

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

今後の生活をずっとともにしていく家はz、一生に一度と言っても過言ではない大きな買い物となります。

そのため、理想の家に近くなるようにデザインを考えたり、これからの時代に合う家を造りたかったりと、試行錯誤が毎日止まらず、頭を抱えているかたも多いのではないでしょうか。

基本的にはあちこちの工務店やハウスメーカーを回ってイベントやモデルハウスを見学して、こんな家がいいなと考えを固めていくのですが、中には、工法の技術を販売している会社もあります。

『エアサイクル家』を聞いたことがありますか?

各都道府県の工務店さんでも紹介されておりCMなどで目にしたこともあると思うのですが、全くグループ会社でもないのに同じ商品を売っていることに不思議に思ったことがあります。

実はこれはエアサイクルの技術をある会社が伝えているのです。

今回は『エアサイクルの家』に焦点をあてていきましょう。

「工務店やハウスメーカーが周りに多すぎて、どこに依頼すればよいのか迷っている。」

「一年中快適に過ごせる家に住みたい。アレルギーやカビなどを抑える家ってある?」

「エアサイクルの家って実際どうなの?建てたことがある人の口コミや評判を知りたい。」

など、エアサイクルの家などについてネット上でも不安や疑問の声があがっています。

エアサイクルの家とは、その名前のとおり空気を循環することで家を快適にする工法を取っている家です。

フランチャイズなので、各都道府県の工務店が開発元と契約することで、エアサイクルの家を建築しています。

施工や工法はエアサイクルの方法をとり、デザインや間取りについては工務店さんが主に行っています。

エアサイクルの家が提案する基本プランもあるので、合わせて考えてみてもよいですね。

どこの工務店やハウスメーカーで建築するか悩んでいる方、ペットがいてエアコンをずっとつけなくてもよいような快適な家をつくりたい方、花粉症などが気になっているかたなどの参考になれば幸いです。

また、解説に入る前に家づくりを失敗させない為に、1番重要なことをお伝えさせて下さい。

マイホーム計画を立てる際に、まずはじめに絶対にしておくべきことがあります。

それははじめにお住いの地域に対応している、住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。

家を建てようとする人が良くやってしまう失敗として、情報集めよりも先にモデルハウスや住宅展示場に足を運んでしまうことがあげられます。

「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、そのまま営業マンの勢いに流されて契約まで進んでしまう人も少なくありません。

もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見たことで気持ちが高まってしまい、十分な比較・検討をせずに決めてしまう人は本当に多いです。

マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、軽い気持ちで住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。

とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。

そこでおすすめしたいのが、東証一部上場企業のリクルートが運営する「SUUMO」の一括資料請求サービスです。

家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされまとめて資料請求できます。

何社から資料を取り寄せても無料ですし、少しでも気になった住宅メーカーからすべて資料を取り寄せておくことで、住宅メーカーごとの違いや特徴が次第に分かってきます。

最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったという人はとても多いです。

偏見で住宅メーカーを絞り込まず、幅広い視野で情報を集めることで、結果として後悔しない納得のいくマイホームづくりが実現できます。

ぜひ参考にしてみてください。

SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

それではここから、詳しく解説をしていきます。

もくじ

エアサイクルの家の注文住宅の特徴・性能まとめ

エアサイクルの家というのは、具体的にはどのような家のことなのでしょうか。

エアサイクルの家の工法や間取り、デザインや断熱性・気密性、アフターサービスまで詳しくみていきましょう。

エアサイクルの家の工法

エアサイクルという名前のように、エアサイクルの家は空気が巡回していると考えるとよいです。

空気が循環することで、夏は涼しく冬は暖かい家を実現しています。

夏と冬の空気のサイクルは違っています。

夏の場合には、床下に設置している換気口(エアオープナー)を開放します。

壁の中や屋根裏の熱気を外に出すことができ、床下も風が通るため木の腐食やシロアリの繁殖を防ぐことができます。湿気もこもりにくくなります。

さらに下からの空気を1階、2階と壁の中をつたって上部に送っていくので、家中換気できているのです。

最後に、屋根裏の排気口から循環した空気を輩出しています。

冬の場合には、床下のエアオープナーと屋根裏の排気口はしめます。

そうすると冷気の侵入を防ぎ、自然光によって室内の空気を暖めていきます。

暖かい空気は家中を循環し、すべての部屋を暖めるという仕組みです。

オープナーにも数種類あり、家の造りや費用に合わせて選択することができます。

床下の基礎部分は、円柱型の独立基礎を並べるコラムベースシステムを採用しています。

コラムベースシステムは、「住宅型式性能認定」を取得したオリジナルの基礎工法です。日本の高温多湿という機構を考慮したうえで、昔ながらの束石工法の良さを取り入れ、住宅の耐久性を高めています。

床下は特に、湿気を含む空気がたまりやすい場所なのですが、床下の通気をよくすることで、駆体の木材を適切な乾燥状態に保ち、腐食やシロアリの繁殖を防いでいます。

また、従来の内部布基礎を省略することができ、断熱と安全性にすぐれた基礎断熱型枠材「プラキソ」を使用しており、工期を5日~7日短縮することができました。現場に廃材がでないので、環境への負担も軽減されています。

また床下に「アリダンシステム」という画期的に防蟻・防湿シートを敷いています。

水質汚染がなく、家の耐久性もあがり、5年間は500万円までメーカー修復保証がついています。

住宅金融公庫や融資住宅工事共通仕様書に適合している工法なので、安心してお願いできます。

エアサイクルの家の間取り

基本的には、エアサイクルの工法や部材を各工務店に提供しているフランチャイズなので、間取りやデザインにおいては自由で、各工務店に任せています。

好みの間取りが決まっていない場合には、リビングの広さやキッチンのつくり、寝室や子供部屋の数、部屋や家の向き、窓の取り方、平屋か2階建てか中2階建てかなどの構造などをベースとして考えておくと、相談しやすくなります。

過去の施工実績を見ながら、どんな家がよいのか、一度ご家族で検討してみましょう。

エアサイクルの家のデザイン

エアサイクルの家のデザインも、間取り同様に各工務店さんで違いがあります。

ナチュラルモダンのデザインの家もあれば、カフェスタイルの家、薪ストーブがある家、リノベーションをした家など、デザインフォトコンテスト集を見てみると、ほんとうに様々です。

毎年デザインフォトコンテストが行われており、最優秀賞などを獲得した工務店の名前も掲載されています。

写真を見比べることにより、デザイン性の高い、また理想とする工務店を探すことができるので、写真集も参考にしてみてくださいね。

―参照 エアサイクルの家デザインフォトコンテスト作品2018年|エアサイクルの家公式サイトー

エアサイクルの家の耐震性

地震の多い国日本に住んでいるからこそ、耐震性は家づくりで重視される項目のトップクラスです。

阪神淡路材震災のさいには、ツーバイフォー工法が耐震性に優れているという雰囲気があり、エアサイクルも大きな影響を受けたそうです。

そのため、ツーバイフォー工法を取り入れようか悩んだ時期もあったという工務店さんも多くありました。

ただ、耐震性の原点は、木が腐らずに強度を確保することが大切ということ。

そのためには、床下の通気が必須なので、エアサイクルの工法はとても有効的なのです。

ただ、耐震等級表示はないため、実際にどの程度の耐震があるのか工務店や担当者に詳細を聞かなければはっきりは分かりません。

不安なかたは、依頼予定の工務店に相談してみてください。

エアサイクルの家の断熱性・気密性

エアサイクルの家は、空気の循環を行っている家ですが、夏は涼しく冬は暖かい家を実現するために、断熱性にもこだわっています。

断熱材は屋根部分、壁部分、基礎部分においてそれぞれ違う種類の断熱材を使用しています。

基本的には外断熱の工法です。

屋根部分にはシャルーフ、熱カットルーフ、EZルーフ、桁パネルの4種類があります。

壁部分には、Cmボード、Cmボードブラック(前者にカーボン配合)、FACT-P壁パネル(気密度アップ)、団欒ボード(北海道専用)の4種類があります。Cmボードは、エアサイクルの原点として、ダイヤカットの通気層となっており、自然の法則を生かして空気の流れを作ることができるつくりとなっています。

基礎部分には、プラ基礎(打ち込み断熱基礎枠型)と内貼断熱の2種類があります。

それぞれの気密性や断熱性の数値はホームページに掲載はないのですが、実際に住んでいる人の口コミから分かるように、冬は暖かく夏は涼しい家として快適な家となっています。

エアサイクルの家の保証・アフターサービス

エアサイクルの家の保証やアフターサービスにおいては、各工務店で規約が違うようです。

エアサイクルのアリダンシステムは5年間保証がホームページでも掲載されていますが、それ以外のシステムについては何年の保証があり限度額がいくらというのは表示がありません。導入の前には、それぞれの保証期間についても確認しておくと安心です。

建築部材や工法以外のさまざまなアフターフォローにおいては、工務店に確認してください。

SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

エアサイクルの家の評判・口コミ

実際にエアサイクルの家の建築を依頼した人の口コミをまとめました。

良い意見がとても多く、想像とは違ったなどネガティブな内容がとても少なかったです。

どちらも参考になるものなので、ピックアップしてご紹介していきます。

それぞれ依頼した工務店さんが違うため、対応の違いなどがあります。

その点を考慮したうえ参考にしていただければと思います。

エアサイクルの家の良い評判

〇「友人が建築会社につとめており、エアサイクルの家がよいと教えてもらいました。

近場の工務店さんに依頼して、家を建てることに決めました。

建ててからもうすぐ4年になりますが、特に感じるのは冬のあたたかさです。

どの部屋にいても気温の差がなく、朝も気持ちよく目が覚めます。

夏でもエアコンの冷房に頼ることは少なく、窓を開けるだけで快適に過ごすことができます。

また、洗濯物を室内に干していても湿気がこもる感じはなく、乾きも早いので助かっています。」

〇「エアサイクルの家の一番の決め手は健康によいということでした。

見学会が行われていたので、どこで家を建てるか迷っていた時期によって見た際に、エアサイクルの家のことを初めて知りました。

単価は他社よりも高くなるけれど、結露やカビが出ないので将来長持ちすることから、それだけの価値があると思いエアサイクルの家を建てることにしました。

建築も終わり引っ越して、住んでしまうとこれが当たり前と思ってしまうのですが、知り合いのお宅にお邪魔すると、自宅との違いが実感できます。

夏はむっとする暑さやじめっとした気持ち悪さがないですし、冬は底冷えもしないのでとてもありがたいです。」

〇「私はカビがとても苦手で、以前住んでいた家でもいつもカビの撃退に翻弄していました。

色々な薬品を使用して手が荒れたり、寒くても窓を開けて換気をしたりしましたが、気づけばカビが生えて、カビに勝てたことはありません。

エアサイクルの家に決めた大きな理由は口コミなどをみて、カビの発生が抑えられるという点です。

実際に暮らしてみると、もうカビ除去にお金や時間をかけなくてよいほど、毎日が快適です。

梅雨の時期なども気にせず過ごすことができています。」

〇「家にペットがいるので、夏場や冬場は24時間冷暖房をしなければなりませんでした。

そのため、電気代がとても高くなっていました。

エアサイクルの家になってからは、短時間の冷暖房使用で家のなか全体が適温に保たれるので、1日中冷暖房する必要がなくなり、電気代が大幅にへりました。

ペットもとても心地よさそうにすごしています。

玄関さえも暖かく、いつも玄関で私の帰りを待ってくれているので、ペットのことを考えると安心して暮らせています。」

エアサイクルの家の悪い口コミ

〇「冬でもあたたかい家ということで、エアサイクルの家を建てました。

他のハウスメーカーよりも高めの費用だったのですが、それだけコストをかけてもよいかなと納得の上建てました。

実際に住んでみて、コストをかけただけの効果があるのかどうかが分かりにくいです。

住んでしまって慣れているというのもあるのかもしれません。

他社でも冬暖かい家を販売しており、低コストの会社もあります。

何かしら客観的なデータがあるとより分かりやすく納得もしやすいかなと思いました。」

〇「近年高気密高断熱住宅はさまざまな会社で提唱しています。

違いが明確に分かりにくいように感じました。

工法を伺った際には、坪単価が高くなる理由もわかりますが、予算オーバーしそうなので、今回は別のハウスメーカーさんに依頼することにしました。」

SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

エアサイクルの家の平均的な坪単価

エアサイクルはシステムを導入するため、他社に比べると高めの坪単価となっています。

デメリットのひとつとしては、この費用面が唯一気になる点です。

エアサイクルの家の坪単価は、過去の建築実績から65万円~75万円前後と想定されます。

安いところでは50万台で建築できるところもありますが、大手の高コストのハウスメーカーでは90万円近くするところもあるので、まずは予算との相談からとなりそうです。

ただ、エアサイクルの家に住んでみると、光熱費が安くなったという意見が多々あります。

想定以上の省エネ能力があるので、長期的に考えると初期投資と考えればよい選択肢のひとつです。

デザインや外観などは、工務店次第となっているので、デザイン料などでもそれぞれの工務店で差が出ることもあります。

お近くにエアサイクルの家を建築できる工務店が数件ある場合には、すべてまわって比較してみてもよいかもしれませんね。

エアサイクルの家の過去の施工実績

エアサイクルは、各工務店で施工をおこなっているので、現段階までに総数何棟を建築したのかという正式な数字が把握できません。

依頼予定の工務店それぞれで、実績数が表示されているので、施工事例とともに参考にしてみてください。

エアサイクルの家の商品ラインナップ

エアサイクルの家は、各工務店さんに任せた自由設計のデザインとなっているので決まった商品(規格商品)はありません。

唯一「木-Lism」というレディメイド住宅は公式サイトで紹介しています。

こちらは建築家である岸未希亜氏がデザインした住宅です。

シンプルで、だれもが暮らしやすい基本プランとなっています。

南北や東西方向への反転・バルコニーの有無の選択などカスタマイズが可能となっているので、ライフスタイルや敷地条件に応じて、個々にふさわしい間取りを選ぶことができます。

リビングダイニングを家の中心に据えた間取りとなっており、玄関と直結しています。

動線も考えられており、家のどこにいても家族の気配を感じられるようになっています。

2階の子供部屋も可変性を考えており、小さなころはワンルームとして、成長後間仕切りをつけるなどの使い方ができます。

すべての工務店で建てられるわけではないので注意しましょう。

SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

エアサイクルの家で家を建てるのに向いている人

さまざまハウスメーカーや工務店があり、どこが自分の理想に近い家を建ててくれるだろうと悩んでしまいます。

そこで、エアサイクルの家を建てるという人のぴったりな特徴をまとめました。

〇夏は涼しく、冬は暖かい家がよいかた

〇一年中節電しながら快適に過ごしたいかた

〇空気の循環を考えた家づくりをしたいかた

〇エアサイクルの家づくりをおこなっている工務店が近いかた

などが挙げられます。

上記以外にも「店舗が近い」など当てはまるかたはいらっしゃると思いますが、ホームページを見て、特徴を捉えて理想に近いと感じた場合には、まず相談からおこなってみてもよいですね。

エアサイクルの家とよく比較されるハウスメーカー

エアサイクルの家とよく比較されるハウスメーカーは、あまり見当たりません。

独自の工法を各工務店に伝えて施工するフランチャイズシステムなので、比較対象がないのでしょう。

同じように、フランチャイズで工法を販売しており、空気循環を中心に考えているハウスメーカーとして『ソーラーサーキットの家』があります。

こちらは独自の換気システムを導入しており、自動的に外の新鮮な空気を取り込むシステムをとっています。

エアサイクルの家のように夏は換気口をあけ、冬は閉めるのではなく、自動で行うという仕組みです。

他のハウスメーカーでも換気システムにおいては、それぞれ独自に商品をもっているので、比較してみてください。

SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

エアサイクルの家が対応しているエリア

エアサイクルはいわゆるフランチャイズを行っているので、エアサイクルの開発元であるフクビ化学工業株式会社と契約を交わした地域の工務店がエアサイクルの家を設計から施工までおこなっています。

そのため、対応しているエリアというのは、契約している工務店があるエリアということになります。

工務店において、得意分野や考えかた、デザイン性や予算などそれぞれカラーが違います。

近くに契約している工務店が数か所ある場合には、自分の理想に近い家をデザインしてくれる工務店を選んでみてください。

北海道から沖縄県までさまざまな工務店がありますが、契約している工務店は沖縄県にはまだありません。

また四国においては香川県に1店舗のみとなっています。

ホームページにて、工務店の検索ができますので、お住いの都道府県を選択して、どこの工務店が対象となっているのか検索してみてください。

―参照:全国の工務店検索|エアサイクルの家公式サイトー

また常設された展示場としては、青森県・岩手県・宮城県・群馬県・千葉県・神奈川県・静岡県・福井県・石川県・富山県・愛知県・岡山県・福岡県・宮崎県に各所あります。

そのほか全国各地で見学会やイベントを行っています。

土地の販売会も合わせておこなっていることもあるので、お近くで行われているときはぜひ足を運んでみてください。

エアサイクルの家の会社概要

エアサイクルの家は、人の健康をデザインすることが家づくりの一番の目的としています。

木造住宅を提供しており、家づくりを通して住んでいるひとたちを幸せにし、そのために大切なポイントとして次の3つを掲げています。

①温暖差や結露のない快適空間を生み出して、住む人の「体と心の健康」を支えること。

②「家の健康」を長期間にわたって維持し、将来への不安なく過ごせるようにすること。

③地球環境におおきな負担をかけず、知育の工務店による家の建設やメンテナンスが可能な汎用性の高い仕組みをつくること。

エアサイクルでは、エアサイクルチェーンとして、フランチャイズのシステムをとっています。

エアサイクルの家づくりを手掛ける「登録工務店」、部材を供給する「地域加盟店」、そして「エアサイクルチェーン本部」による3つのネットワークです。

エアサイクルのシステムを開発したフクビ化学工業株式会社と登録工務店が契約をして、エアサイクルの技術を習得し、住宅の計画や設計・施工やメンテナンスを行っていきます。

地域ごとに「地域ブロック工務店大会」や「勉強会・交流会」などを行っており、知識の交流や基盤をつくっています。

会社概要は以下の通りです。

経営元:フクビ化学工業株式会社エアサイクル本部

住所:東京都品川区大井1丁目23番3号

電話番号:(無料お問い合わせ先)0120-13-3196(本部)03-5709-3196

ファックス番号:03-5709-3266

さらに経営しているフクビ化学工業株式会社の会社概要はこちらです。

商号:フクビ化学工業株式会社

設立:昭和28年5月25日

資本金:21億9,390万円

代表者:取締役社長 八木 誠一郎

所在地:福井市三十八社町33-66

電話番号:0776-38-8001

事業内容:1.建築資材の製造・販売(住宅用内装材・外装装飾部材・集合住宅用床システムなど)

2.樹脂製産業資材の製造・販売

3.精密化工製品製造・販売(反射防止などの機能性精密樹脂製品など)

従業員数:(連結)950人(個別)722人(2019年3月期)

フクビ化学工業株式会社の公式サイトはこちらのページからご確認ください。

まとめ

エアサイクルの家は、フクビ化学工業株式会社が開発したエアサイクル販売しているフランチャイズ企業です。

空気の循環により家族の健康を保つことを考えており、デザイン性の高い家を提供しています。

基準値などの公表がないので把握しにくいという点もありますが、契約している工務店に直接詳細を聞いてみてください。

これからの家づくりの参考になれば幸いです。

SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

 

-ハウスメーカーの評価

Copyright© , 2024 AllRights Reserved.