*

ハウスメーカーの評価

R+houseって実際どうなの?不動産のプロが教える特徴や口コミと坪単価

更新日:

promotion

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

家づくりを考えた時に、「開放的な家がいいな。」「平屋がいいな。」「アイランドキッチンがいいわ。」など、たくさんの理想を思い浮かべ、夢は膨らむばかりです。

しかし、いざ相談しようと思っても、どこのハウスメーカーや工務店に依頼するのがよいのか多くのひとが迷っています。

ハウスメーカーや工務店によって、費用だけではなく家の外観やイメージ、内装など、さまざまなことが変わってきますし、得意分野も各々あります。

家づくりの前に、まずは自分たちの理想をかなえてくれるハウスメーカー探しから行わなければなりません。

ハウスメーカーの中にはフランチャイズの会社もあります。

商品や工法技術などを販売し、各都道府県の工務店が施工するという内容になっていますが、こちらも特徴はそれぞれちがいます。

今回は『R+house』という会社に焦点をあてていきましょう。

「家を建てたいが、ハウスメーカーが多すぎて、どこに相談に行けばいいのか分からない。」

「フランチャイズの会社って実際にどうなんだろう。R+houseで建てた人の生の声を聞いてみたい。」

「R+houseで建てようか迷っている。特徴や概要について教えてほしい。」

など、ネット上でも多くの不安や疑問の声が上がっています。

R+houseは、2009設立した、まだまだ新しい会社です。

しかし、『建築家と建てる身近な家』として、どんどん需要が高まってきています。

建築家に設計してもらう家というのは、一般的なハウスメーカーの家よりも何割か高くなるイメージがあり、実際そうなのです。

しかし、R+houseはムダを削り、建築家が設計しても比較的安く家を造ることができるため、たくさんの人が集まってきています。

独自のルールも設けているので、合わない方もいらっしゃいますが、まずはどのような会社なのか、特徴なども合わせてごらんください。

ハウスメーカーや工務店探しに困っている方の参考になれば幸いです。

また、解説に入る前に家づくりを失敗させない為に、1番重要なことをお伝えさせて下さい。

マイホーム計画を立てる際に、まずはじめに絶対にしておくべきことがあります。

それははじめにお住いの地域に対応している、住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。

家を建てようとする人が良くやってしまう失敗として、情報集めよりも先にモデルハウスや住宅展示場に足を運んでしまうことがあげられます。

「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、そのまま営業マンの勢いに流されて契約まで進んでしまう人も少なくありません。

もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見たことで気持ちが高まってしまい、十分な比較・検討をせずに決めてしまう人は本当に多いです。

マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、軽い気持ちで住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。

とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。

そこでおすすめしたいのが、東証一部上場企業のリクルートが運営する「SUUMO」の一括資料請求サービスです。

家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされまとめて資料請求できます。

何社から資料を取り寄せても無料ですし、少しでも気になった住宅メーカーからすべて資料を取り寄せておくことで、住宅メーカーごとの違いや特徴が次第に分かってきます。

最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったという人はとても多いです。

偏見で住宅メーカーを絞り込まず、幅広い視野で情報を集めることで、結果として後悔しない納得のいくマイホームづくりが実現できます。

ぜひ参考にしてみてください。

SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

それではここから、詳しく解説をしていきます。

もくじ

R+houseの注文住宅の特徴・性能まとめ

まず、R+houseの家はフランチャイズの住宅商品です。

一般的なハウスメーカーや工務店とは違い、商品を加盟店に紹介して販売しています。

大手のハウスメーカーはエリアが限定された会社も多いのですが、R+houseはフランチャイズで現在の加盟店が250店舗以上あるので、各都道府県に工務店が存在するという身近な会社となっています。

『建築家と建てる家を身近に、手軽に。』をコンセプトとして、R+house登録の建築家とデザインなどを考えていきます。

『建築家との打ち合わせ回数は3回まで』という独自のルールがあるので、初めは不安なかたも多いようですが、実際に依頼すると良かったという声もたくさんあがっています。

そんなR+houseの工法やデザイン、耐震性や断熱性、保証やアフターサービスなどを具体的に説明していきます。

R+houseの工法

独自の工法としては、オリジナルのパネルでパネル工法をおこなっています。

面全体で家を支えているので力が分散される設計となっています。

設計においては建築士が基本設計を行うので、設計に合わせて工務店が建設していくという流れになっています。

「建築士との打ち合わせは3回まで」という独自のルールがあるのですが、これ以外にも無駄を省くルールを設けています。

建築士が設計していてもコストが安いのは、無駄をしっかりと省いているからこそです。

具体的には「メーカー直発注システム」を採用しています。

問屋や商社などの中間業者を介さないことによって、大幅なコストダウンをすることができました。

さらに、「部材先払いシステム」によって、中間業者のサービス費用や住宅会社の倒産リスクもカットすることができています。

R+houseの間取り

間取りにおいては、基本的なR+houseの標準仕様を設けています。

デザインや性能・コストのすべてを両立するために、寸法や仕様・設備それぞれにルールを設けています。

断熱材や窓など家の性能の根本にかかわる部分や、床材など後から変更が難しい部分を固めた仕様になっており、この標準仕様で建てた場合がスタンダードプライスとなっています。

必要な部分をオプションで付け足すことで、自分だけの家を造ることができ、その分費用が増すということになります。

R+houseのデザイン

デザイン性の高い家としてR+houseは人気上昇をしています。

こちらの注文住宅の一番の特徴として、建築家が設計するということ、同じ家がひとつもないオリジナルの家を造ることができることです。

建築士の設計となりますが、他社に比べて比較的安いというのも人気のポイントとなっています。

建築家はお客様のライフスタイルや価値観も大切にしており、想像もできない間取りや家事導線を中心とした間取りなど、こちらの希望に合わせてデザインを行ってくれます。

ステップとしては3段階あり、①ヒアリング②プランの提示③仕様の決定となっています。

アイデア事例集として、例えば下記のように

  • 2階にリビングダイニングキッチンを持ってくるデザイン
  • リビングに解放感をもたらすため吹き抜けの階段や外とつながっているように視線の抜けるプライベートな庭をつくるデザイン
  • キッチンが家の中心で2階に設置し、アウトリビングとしてデッキの広さを多くとったデザイン
  • 風の通る壁を造りスタイリッシュな室内物干し場をつくるデザイン

など、工夫され洗練されたデザインが多く掲載されています。

各工務店でも紹介がありますし、R+houseの公式サイト「建築家のアイデア」でも紹介されています。

R+houseの耐震性

地震大国と言われる日本だからこそ、家を建てる時には耐震性にも気を配りたいものです。

まずは建築士の厳密なチェックから始まります。

建物への荷重の確認、台風などの風の圧力を受けても崩壊しないことの確認、地震による強い揺れでも倒壊しない確認、接合部の確認、基礎の設計、偏心率(建物の重心と剛心のずれがないか)確認、この6つの確認を徹底します。

また、R+houseはオリジナルのパネル工法を用いて、パネルで面を支えるつくりとなっています。

面で全体を支えるので、力が分散され、横からの強い力にも耐えることができます。

R+houseの断熱性・気密性

快適な住まいの条件のひとつに「部屋の中が常に適温に保たれていること」が挙げられます。

デザインが優れていたとしても、夏は暑くて冬は寒い住宅では意味がありません。

理想的な家を造るためには、高断熱性を確保することが大切なポイントと考え、高気密と高断熱にとことんこだわった設計となっています。

断熱性は日本の断熱化基準である「省エネ基準」を大きく上回り、気密性においてもとても高い水準を誇っています。

壁の内部の結露を防ぐために、気密と換気が必要不可欠なので、R+houseは計画換気として、全体の機密を高めた上で空気の通り道をしっかりと作る仕組みを行っています。

R+houseの保証・アフターサービス

R+houseのアフターサポートは充実しており、「完成保証サービス」と「アフターサポートプラグラム」の2種類が用意されています。

完成保証サービスとは、建設中に工事請負契約を締結した加盟店が倒産などによって工事を継続することができなくなった場合に、近隣の加盟店が協力して工事を引き継ぎ、家の完成を支援するというサービスです。

ふたつ目のアフターサポートプログラムには次のものがあります。

  • 長期修繕メンテナンス計画作成サービス(60年保証)
  • 住宅履歴管理・更新(60年保証)
  • 定期点検・診断報告(60年保証)
  • 着工時の防蟻工事と5年の保証と残りの55年は再防蟻工事と保証延長
  • サポート継続サービス(セーフティネット)(60年保証)
  • 緊急お手伝いサービス(10年は無料、その後50年は実費負担)
  • 10年間の設備保証(水廻り4か所と給湯器)
  • 暮らしに役立つ情報配信と特典情報(60年保証)
  • 会員優待サービス(60年保証)
  • 地盤保証(60年保証)家価値60年サポートとビオス(オーガニック地盤保証)の同時利用で60年間保証することができる。

他のハウスメーカーをまわっているかたは驚くほど、たくさんのアフターサポートがあるので、家を建てた後も安心して住むことができます。

通常5年や10年という保証期間が多いのですが、R+houseはなんと最長60年保証があるので、生涯にわたって支えてくれる大きな安心感があります。

具体的にはこちらのページよりご覧ください。

SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

R+houseの評判・口コミ

実際にR+houseの家を建築した人の口コミをまとめました。

加盟した工務店を利用しているので、地域によって営業担当者や施工技術などカラーは違います。

その点を踏まえて読んでみてください。

良い意見やネガティブな内容など、どちらもこれから建設する人にとっては参考になるものなので、ピックアップしてご紹介していきます。

R+houseの良い評判

「2019年の初めにアールプラスハウスで建築し、一年住んでみてとても住み心地が良いです。

冬は暖かいですし、室内干しでも夜干したら朝には乾いています。

ライフスタイルに沿った建築をしてくれたので快適に住むことができています。

建てるまでは不安もありましたらその不安も吹き飛びました!

私と同じように不安に思っていることや気になっていることなどがある場合には、どんどん質問をしていくことが大切です。」

「R+houseの原則的に、建築家と3回しか打ち合わせができないということで、当初は不安しかありませんでした。

不安が多かったので、最初のヒアリング時に要求することなどをプリントアウトして、文章にしてしっかりと伝えることにしました。

先に準備していたので、結果的に全く問題なく、満足のいく提案を得ることができました。

ちなみに、他の質問などは工務店を通して要望ややり取りを行うことはできるので、ちょっと安心でした。」

「R+houseで建て、先月から入居しました。

R+houseの場合には、工務店や担当者による当たりはずれはあると思いますが、私は幸いにも担当者をはじめ設計士にも恵まれて、土地の条件などにも恵まれていたので、満足のいく家づくりができました。

実際に、コストをはじめ、住み心地、性能などトータル的にバランスがとれており、とても快適です。」

「住み始めて3か月がたちました。

建築家と相談し、理想の吹き抜けリビングを実現して、毎日の生活がとても楽しいです。

担当者からエアコンは1階だけで十分ですとアドバイスを受けたのですが、不安もあり2階の各部屋にも取り付けてもらいました。

しかし、実際に住んでみるとやはり2階のエアコンは使わなかったので、担当者の言うとおりだったなと思います。」

R+houseの悪い口コミ

「アールプラスハウスで現在建築中のものです。

結局のところと言っては何ですが、対応や施工技術などは工務店次第のようなところがあります。

私がお願いした工務店は、ミス自体は認めるものの誠意ある対応がないところで、せっかくの家づくりが台無しでとても残念です。

まだ家さえも完成していませんが、後悔ばかりです。」

「R+houseで新築を建てようと検討していましたが、結局ハウスメーカーで建てました。

R+houseでは、図面の作成まで進んでいる状態でした。

現実的に提案された費用なら、予算にある程度寄り添ってくれており、はじめは感じの良い工務店だなと好印象でした。

しかし、担当者としばらくの間、音信不通になり、その後工務店の対応が悪く感じたため、とてもではないけれど、契約はできませんでした。

建築士との打ち合わせ費用は一切請求されず、そのままでした。」

SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

R+houseの平均的な坪単価

どこで家を建てるか考える際のひとつの検討材料として、平均的な坪単価があります。

大手の高めのハウスメーカーであれば80万円~90万円を超すものもあり、ピンからキリまでです。

R+houseは建築家の設計が入るので、坪単価が高めな印象がありますが、実際は50万円~60万円前後が平均とされています。

建築家設計の注文住宅としては、比較的安価となっています。

これはあくまでも目安としてください。

さまざまな口コミや価格実例を調べてみると、実際に見積もられた坪単価が70万円を超えるものもあり、予算オーバーとなるケースもあるようです。

ただ、外構設備を良いものにしたり、オプションを付けたりする場合に単価が上がることが多いので、不要なものなどをしっかりと検討していきましょう。

値引き交渉においては、R+houseでの指定はないようで、加盟店の基準に沿って行われているようです。

R+houseは原則として、『建築家との打ち合わせは3回まで』というルールが設けられています。

そのため、事前にまずは家族でしっかりと構想や質問事項、交渉事項などをまとめてから打ち合わせに臨むとよいです。

R+houseの過去の施工実績

過去の実績としては、フランチャイズの注文住宅なので、各工務店でも詳しく紹介されています。

もちろんR+houseのホームページでもたくさんの建築実例が紹介されており、それぞれ独自の作りとなっているのでみていると楽しくなります。

例えば、東京都の『トオリニワの家』では、土間のスペースを多く取っており、広めの踊り場で居心地のよい住空間を生み出しています。

空間づくりがとても素晴らしく、広々とした空間を実現している家です。

静岡県の『人が集まるカウンターキッチンがある家』では、普通のカウンターキッチンとは違って、まるでお店のようなキッチンをぐるりと取り巻く長いカウンターが特徴のキッチンとなっています。

また、岐阜県の『土地の形状を最大限に活かした「くの字型」の住まいは、実家に隣接している不成形な土地に建てられており、広いLDKと趣味のスペース、家事のしやすい家を実現すべく、くの字形の平屋を作っており、実家との程よい距離はありつつも家族の気配を感じることができる家となっています。

長野県の「緑と絵画を楽しむ、森の美術館のような家」ではたくさんの観光植物が光をまとって、開放的な吹き抜けのある玄関ホールが印象的な家で、二階に上がるとギャラリースペースがあります。

父が画家であるため絵を飾るスペースが欲しいことから、森のミュージアムのような都市型住宅が完成しています。

他にも、公式サイトの『建築実例』では、こだわり抜かれたおしゃれなデザインの建築実例が掲載されています。

まだ、どのような家にするか見通しがたっていないかたなどの参考になるので、ぜひご覧ください。

SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

R+houseの商品ラインナップ

注文住宅の商品というと、企画住宅のことでこのような家をいくらで作ることができますという型の紹介が多いのですが、R+houseは建築家が設計し、フランチャイズで契約している工務店が施工しているので、同じものは存在していません。

商品としては、自慢の素材としてR+houseで提供しているものがあるので、そちらをご紹介します。

これらの商品は、高品質なのですが、独自の流通システムによって安価に提供してもらうことが可能となっていまうす。

  • イントラ:外付けのブラインド。
  • ネイチャーオークフローリングシリーズ:素朴な樹をそのまま加工した節や木目のある床材。
  • ノッティーアルダードアシステム:完全オリジナルのドアシステム。
  • PEAK-G4.1シリーズ:太陽光システム。
  • MOCOフォーム:家の隙間を埋めるウレタンフォーム。
  • おみずのたび(セントラル浄水器):キッチン以外の水の安全性に目を向けて開発されたセントラル型の浄水器。
  • 室内用ウッドパネル:北欧生まれの上質な空間を生みだすパネル。
  • 透湿・防水シート:独自のノウハウで開発された施工性に優れたオリジナルの品。
  • Vividフローリングシリーズ:メンテナンスフリーの無垢材の床。
  • R+Steel Staris:シンプルで繊細、デザイン性の高いフォルムの螺旋階段。
  • エコフリース:自然に優しい壁紙。
  • ヴァレーマ:ドイツ生まれの外付けブラインド。
  • R+Detail板金部材:異素材を見切る、部材の縁を切る、水の舞い込みを防ぐデザイン性の高い板金部材。
  • MINAMO~ミナモ~:美しく誰もが足を止めてしまうような外装材。
  • STUC-O-FLEX:耐久性・透湿性もある高機能塗壁材。
  • ステンレス小庇:奥行150㎜コンパクトサイズのステンレス小庇(こびさし)。
  • ネームプレート:一味違ったこだわりのあるネームプレート。
  • ステンレスフレームキッチン:カウンターとフレーム枠で構成される極めてシンプルなキッチン。
  • 土台機密パッキン:住宅の高気密化に貢献するパッキン。
  • BASIC STYLEシリーズ:多様なライフスタイルにマッチする階段。
  • 高性能樹脂窓トリプルスマージュ:新しい樹脂窓。
  • 換気システム:最適な空気の流れを創り出す換気システム。
  • UV COATING Kitchen:圧倒的な光沢感のあるキッチンや洗面化粧台を生み出す。
  • Monoシリーズ:ミニマリズムの思想をベースに考えられたキッチンとダイニング。

それぞれの商品の詳細はこちらのページより確認することができます。

R+houseで家を建てるのに向いている人

R+housuの家は、いまや建築家の新築供給数が全国でナンバーワンとなっており、需要の高い注文住宅です。

どんなかたがR+houseで家を建てるのに向いているのかぴったりの人の特徴をみていきましょう。

建築家の設計で建てたい人

とにかく他にはないような自分たちオリジナルの家を建てたい場合には、まず建築家に相談するかたも多いようです。

ただ、建築家が設計した家は一般的なハウスメーカーよりも高くなる傾向にあります。

ただ、R+houseの場合には比較的安いため、人気が集まっています。

逆にこだわりがない場合でも相談することで、素敵な家を造ることが建築かも得意なので、理想がない・こだわりがないかたでも利用してみる価値はあります。

螺旋階段など開放的な家づくりをしたい人

R+houseは、独自のルーツを使っておしゃれなデザインの部材を安価で提供しています。

螺旋階段などおしゃれなデザインの家づくりの場合には、コストがかかりがちですが、上記で紹介したように他社よりも安く作ることが可能となっています。

開放的な家づくりの場合には、断熱性や気密性が損なわれる場合もあるのですが、R+houseはそこまでしっかりと計画し、快適な家づくりを行うことを指標として掲げています。

近くにR+houseと契約している工務店があるまたはモデルハウスがある人

家を建てる場合、どこのハウスメーカーや工務店にするか決まっていない場合には、とりあえずあちこち比較することが大切です。

その中で、自分の理想とするものを見つけたり、好きな家を見つけたりすることができます。

R+houseのモデルハウスは、各県にもあるので、近くにある場合には足を運んでみてください。

工務店も北海道から沖縄まであちこちにあるので、どの工務店がフランチャイズなのか、下記でも紹介している内容で検索し、相談してみてくださいね。

SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

R+houseとよく比較されるハウスメーカー

R+houseはフランチャイズの会社なので、他社と比較されるケースはあまりありません。

商品や基準の提供となっているので、全体的な比較ができないため比較対象があがっていないということも考えられます。

フランチャイズのハウスメーカーは、日本でも珍しくなく、アイフルホームやソーラーサーキットの家、ユニバーサルホーム、クレバリーホームなど、大手でも行っていることです。

それぞれ特徴が違うため、比較対象とするには難しいのですが、R+houseのフランチャイズは珍しくないということを覚えておきましょう。

R+houseが対応しているエリア

R+houseで建てたいというかたは、どこの工務店が契約している会社なのかを調べるところから始めなければなりません。

現在では250店舗以上加盟店があるため、ほとんどの都道府県エリアで対応することができますが、フランチャイズ事業なので、契約の打ち切りなどがある場合には、対応してもらうことができない可能性もあります。

ただ、今現在においても加盟店を募集していますし、加盟店は増えてきているので、一度インターネットで「R+house ○○(都道府県)」で調べてみましょう。

沖縄県で調べてみると、数件ヒットします。

店舗数が多いので近場の工務店やハウスメーカーを訪ねてもよいですね。

ただ、工務店によって若干カラーが違う点があるので、近場に数か所R+house契約店舗がある場合には、比較しながら見て回るという方法もおすすめです。

現在対応しているエリアは下記のとおりですが、徐々に増えていますので最新情報の確認をお願いします。

・北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島・栃木・群馬・埼玉・茨城・東京・千葉・山梨・神奈川・新潟・長野・富山・石川・福井・岐阜・愛知・静岡・三重・滋賀・京都・兵庫・大阪・奈良・和歌山・広島・岡山・島根・鳥取・愛媛・香川・高知・徳島・山口・長崎・佐賀・福岡・大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄

R+houseの公式サイトでは加盟店の紹介がないので、上記の検索方法で探してみてください。

また、R+houseは各地で住宅見学会を行っています。

「理想の建築家住宅見学会」として、まずは実際に自分の目で確かめることができるように常設されたモデルハウスの見学をすることができます。

常設モデルハウス見学会以外にも、新築完成見学会、構造見学会、特別見学会(実際に住んでいる人が期間限定で自宅を公開する)なども行っているので、こちらのページよりご確認と申し込みをしてください。

例えば、兵庫県には15か所、熊本県には13か所と多くの見学会が行われているので、たくさんの家をみる良い機会となります。

SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

R+houseの会社概要

R+houseを運営している会社はハイアス・アンド・カンパニー株式会社というところです。

フランチャイズの会社で、『住宅取得が個人の資産形成に直結する社会の実現』をテーマとして、住宅関連商品や不動産サービスなどを開発し展開している会社です。

R+houseでは建築家と二人三脚で家の設計を進めていくという流れが主体になっており、デザイン性の高い家を建築できると評価が高く、全国で250店舗以上の契約工務店があり、人気は右肩上がりとなっています。

運営会社の会社概要については下記のとおりです。

●会社名:ハイアス・アンド・カンパニー株式会社

●所在地:東京都品川区上大崎2丁目24番9号アイケイビルディング5階

●電話:03-5747-9800

●ファックス番号:03-5747-9801

●設立:2005年3月31日(R+houseは2009年に運営開始)

●代表取締役社長:濵村 聖一

●従業員数:241人(2019年10月31日時点)

●資本金:4億3,325万円(2019年10月31日時点)

●取得免許:宅地建物取引業 東京都知事(3)第84779号

一級建築士事務所 第56779号

不動産特定共同事業(金融庁長官・国土交通大臣第86号)

まとめ

R+houseはフランチャイズの会社で、各都道府県の工務店と多数契約をしている会社です。

まだ創立して新しい会社ですが、人気は急上昇で需要も高まっています。

建築家の作るコストが比較的安い家を造りたいと考える人にはおすすめの会社です。

これからの家づくりで、どこに依頼するか迷っているかたの参考になればと思います。

SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

-ハウスメーカーの評価

Copyright© , 2024 AllRights Reserved.